日に日に秋が深まっていますね~最近は秋晴れにも恵まれ、昨日は汗を拭うほどの
気温でしたね💦
…とは言え朝晩の気温はぐ~んと下がり、湿度も低いこともあり足元が冷たく感じるように
なりました。わが家はボチボチ足元対策をし始めています。
自分にもたっぷりクッションが身についているのですが、それとは別に本当に温かさを
感じるシートクッションを出しました(*^▽^*)
そんな身近なところで使われているクッションにも「ウレタン」が使われているんです!!
ウレタンでも種類があるのですが、クッション・マットレスなどに使用されているのは、
軟質ウレタンフォームになります。
(…弊社で断熱リフォームとして、発泡ウレタンを使用させて頂いています…)
実は知らず知らずのうちにウレタンの温かさを体感されているんです。!(^^)!
座っただけでも温かいのですが、その温かさをお部屋の暖かさに変えてみませんか?

▲
by liferun
| 2014-09-30 15:39
こんにちは~ライフランの佐藤です。
今日はなぁ~んて良いお天気なんでしょう~♪昨日とはうって変わっての秋晴れです。
朝から青空が広がり、朝日がまぶしいくらいでした。気温もだいぶ下がってきており、
お日さまの暖かさが心地よく、思わずお日さまに手を合わせてしまいます。(#^.^#)
朝日を浴びるとセロトニン神経が刺激され身体を目覚めさせるスイッチが入るそうです。
セロトニンとはやる気をもたらしてくれたり、心身の安定や心の安らぎを作る神経だとも
言われてます。(体内で特に重要な役割を果たしている神経伝達物質の一つだそうです)
朝いちばんの光の効能にははかり知れないものがあるそうです。(^_-)-☆
気温の変化が、これからはどんどん大きくなり、そろそろ暖房用品の準備が必要になってきましたね!
周りでは風邪をひいている方も見受けられます。風邪に負けないように身体の抵抗力をつけることも
大切ですが、又外からの防御、寒さ対策が必要になってきます。
みなさんのお住まいは、いかがでしょうか?
お風呂は大好きだけど、脱衣所が寒いのよね~!
トイレの便座が冷たい!カバーなしでは座れない!
どこからか?すきま風を感じる~! …etc.
そんなお困りの事がありましたら、ご相談くださいませ。詳しいスタッフが快適提案させていただきます!(^^)!
フリーダイヤル 0120-420-733まで

きれいに葉っぱも色づき始めましたね~🍁
今日はなぁ~んて良いお天気なんでしょう~♪昨日とはうって変わっての秋晴れです。
朝から青空が広がり、朝日がまぶしいくらいでした。気温もだいぶ下がってきており、
お日さまの暖かさが心地よく、思わずお日さまに手を合わせてしまいます。(#^.^#)
朝日を浴びるとセロトニン神経が刺激され身体を目覚めさせるスイッチが入るそうです。
セロトニンとはやる気をもたらしてくれたり、心身の安定や心の安らぎを作る神経だとも
言われてます。(体内で特に重要な役割を果たしている神経伝達物質の一つだそうです)
朝いちばんの光の効能にははかり知れないものがあるそうです。(^_-)-☆
気温の変化が、これからはどんどん大きくなり、そろそろ暖房用品の準備が必要になってきましたね!
周りでは風邪をひいている方も見受けられます。風邪に負けないように身体の抵抗力をつけることも
大切ですが、又外からの防御、寒さ対策が必要になってきます。
みなさんのお住まいは、いかがでしょうか?
お風呂は大好きだけど、脱衣所が寒いのよね~!
トイレの便座が冷たい!カバーなしでは座れない!
どこからか?すきま風を感じる~! …etc.
そんなお困りの事がありましたら、ご相談くださいませ。詳しいスタッフが快適提案させていただきます!(^^)!
フリーダイヤル 0120-420-733まで

▲
by liferun
| 2014-09-26 14:51
こんにちは~ライフランの佐藤です。
ただ今、9/21(月)~9/30(火)まで「秋の交通安全運動」が実施されています。
岩手のスローガンは **身につけた?ルールとマナーと反射材**
今朝は時折、雨が強く降ったりで、傘をさしていても濡れてしまいそうな勢いで雨が降っていました。
娘を学校に送って行った帰り道、他の児童の生徒はきちんと並び傘をさし集団登校していました。
横断歩道で止まると横断し終わった子供達は、傘をさしながらも一礼をしてくれました。(*^^*)
以前TVで、「岩手県民は礼儀正しい!」とう内容でこのように横断歩道を渡った後に一礼をする県民という事で
紹介されていました。私自身もその放送がされる前にこの光景を見たとき、「なんて礼儀正しいのかしら!!」
と驚きました。子供に教えられる事が多々あります。(^^;
また雨の中、交通指導員の方はかっぱを着て子供達を誘導していました。あわただしい朝の時間帯ですが、
そんな光景を見て自然に笑顔になり、心があたたまる出来事でした。(#^^#)
今日は雨が降りドライバーの方も歩行者の方も見透しが悪い状態だと思います。
私は視力が悪いため、特にこんな日ははっきりとした視界ではありません。夕方もなるべく早くライトの
点灯をしています。
マナーを守り、そして周りにも気づいてもらい事故のない安全な生活を送りましょうね!(^^)!

ただ今、9/21(月)~9/30(火)まで「秋の交通安全運動」が実施されています。
岩手のスローガンは **身につけた?ルールとマナーと反射材**
今朝は時折、雨が強く降ったりで、傘をさしていても濡れてしまいそうな勢いで雨が降っていました。
娘を学校に送って行った帰り道、他の児童の生徒はきちんと並び傘をさし集団登校していました。
横断歩道で止まると横断し終わった子供達は、傘をさしながらも一礼をしてくれました。(*^^*)
以前TVで、「岩手県民は礼儀正しい!」とう内容でこのように横断歩道を渡った後に一礼をする県民という事で
紹介されていました。私自身もその放送がされる前にこの光景を見たとき、「なんて礼儀正しいのかしら!!」
と驚きました。子供に教えられる事が多々あります。(^^;
また雨の中、交通指導員の方はかっぱを着て子供達を誘導していました。あわただしい朝の時間帯ですが、
そんな光景を見て自然に笑顔になり、心があたたまる出来事でした。(#^^#)
今日は雨が降りドライバーの方も歩行者の方も見透しが悪い状態だと思います。
私は視力が悪いため、特にこんな日ははっきりとした視界ではありません。夕方もなるべく早くライトの
点灯をしています。
マナーを守り、そして周りにも気づいてもらい事故のない安全な生活を送りましょうね!(^^)!

▲
by liferun
| 2014-09-25 11:40
こんにちは~ライフランの佐藤です。(*^^*)
日に日にあたたかいものが恋しくなってきました。洋服も1枚羽織り物がないと寒さを感じますね~
夜も肌掛け布団では寒いくらいですが、みなさんはお布団はどんな布団を使用されていますか?
ちょっと羽毛ふとんについてお話しさせて頂きます。
羽毛布団とはご存知のように水鳥の羽(ダウン・フェザー)を使ったお布団です。
この羽毛にも色々な品質など多種多様の種類があると思いますが、綿布団に比べてなぜ?羽毛の方が
暖かいのか?
**うぅ~ん… 鳥の羽を使っているから?**
専門的な事は難しいのですが、いかにそのダウンの羽がひらいていて羽と羽との間に空気が含まれることに
よって保温性が保たれるそうです。
当然、羽のため水に濡れると潰れてしまい保温性が失われます。しっかりダウンが膨らんでそして弾力性を
持ち、空気を含むことで保温性があがるそうです。
直接肌に触れるものをタオルケット・毛布にするよりも羽毛布団を下にそして上にタオルケット等を掛ける
ほうが保温力が増します。(なぜなら、羽毛布団の中にある空気を閉じ込めるからです\(◎o◎)/!)
弊社で現在断熱材で使用させて頂いている「ウレタン」はまさに羽毛布団の様な機能をもっています。
泡にたくさんの空気を含ませそして、空気の移動を遮る隙間を埋められる断熱材です。
エネルギー資源を有効活用するため、また家計負担を少なくするための一つに考えてみてはいかがでしょうか?

日に日にあたたかいものが恋しくなってきました。洋服も1枚羽織り物がないと寒さを感じますね~
夜も肌掛け布団では寒いくらいですが、みなさんはお布団はどんな布団を使用されていますか?
ちょっと羽毛ふとんについてお話しさせて頂きます。
羽毛布団とはご存知のように水鳥の羽(ダウン・フェザー)を使ったお布団です。
この羽毛にも色々な品質など多種多様の種類があると思いますが、綿布団に比べてなぜ?羽毛の方が
暖かいのか?
**うぅ~ん… 鳥の羽を使っているから?**
専門的な事は難しいのですが、いかにそのダウンの羽がひらいていて羽と羽との間に空気が含まれることに
よって保温性が保たれるそうです。
当然、羽のため水に濡れると潰れてしまい保温性が失われます。しっかりダウンが膨らんでそして弾力性を
持ち、空気を含むことで保温性があがるそうです。
直接肌に触れるものをタオルケット・毛布にするよりも羽毛布団を下にそして上にタオルケット等を掛ける
ほうが保温力が増します。(なぜなら、羽毛布団の中にある空気を閉じ込めるからです\(◎o◎)/!)
弊社で現在断熱材で使用させて頂いている「ウレタン」はまさに羽毛布団の様な機能をもっています。
泡にたくさんの空気を含ませそして、空気の移動を遮る隙間を埋められる断熱材です。
エネルギー資源を有効活用するため、また家計負担を少なくするための一つに考えてみてはいかがでしょうか?

▲
by liferun
| 2014-09-19 14:39
こんにちは~ライフランの佐藤です。(*^^*)
日本列島は南と北では本当に長いので気温の差が10度以上違うこともありますよね。
九州地方はまだ最高気温が30℃近くもあるのに比べ、ここ東北では最高も20℃をちょっと
超えた位になってきました。最低気温はひとケタになるのもここ数日のうちになりそうです。
最低気温が8℃位になると紅葉が始まるそうですが、今年の紅葉の見頃は平年より早まりそうですね。
そんな東北はやはり、夏は短く冬が長いイメージです。んっ!?イメージではなく本当に長いです!
ウィンタースポーツを楽しまれる方は待ち遠しいかもしれませんが、インドア派の私にとってはできれば
熊のようにいっぱい食べて冬眠していたいくらいです"(-""-)"
野生動物って自然を相手にどんな暮らしをしているんでしょうか?
人間は異常ともいえる気候に対応するのがとっても難しくなってきているのですが、動物はしっかり自然の力を
知っているのか本能で行動できるようになっていますよね。
人間は別の能力を発揮し道具を作り便利な生活ができていますが、エネルギーは必要です。
エネルギー資源の少ない日本は、海外からの輸入に頼らなければなりません。
年々燃料の高騰化で家計も圧迫されつつあります。これから寒くなる季節を暖かく過ごすため、
エコロジーな生活を考えてみてはいかがでしょうか?(^_-)-☆
日本列島は南と北では本当に長いので気温の差が10度以上違うこともありますよね。
九州地方はまだ最高気温が30℃近くもあるのに比べ、ここ東北では最高も20℃をちょっと
超えた位になってきました。最低気温はひとケタになるのもここ数日のうちになりそうです。
最低気温が8℃位になると紅葉が始まるそうですが、今年の紅葉の見頃は平年より早まりそうですね。
そんな東北はやはり、夏は短く冬が長いイメージです。んっ!?イメージではなく本当に長いです!
ウィンタースポーツを楽しまれる方は待ち遠しいかもしれませんが、インドア派の私にとってはできれば
熊のようにいっぱい食べて冬眠していたいくらいです"(-""-)"
野生動物って自然を相手にどんな暮らしをしているんでしょうか?
人間は異常ともいえる気候に対応するのがとっても難しくなってきているのですが、動物はしっかり自然の力を
知っているのか本能で行動できるようになっていますよね。
人間は別の能力を発揮し道具を作り便利な生活ができていますが、エネルギーは必要です。
エネルギー資源の少ない日本は、海外からの輸入に頼らなければなりません。
年々燃料の高騰化で家計も圧迫されつつあります。これから寒くなる季節を暖かく過ごすため、
エコロジーな生活を考えてみてはいかがでしょうか?(^_-)-☆
▲
by liferun
| 2014-09-18 13:54
こんにちは~ライフランの佐藤です。(*^^*)
季節はすっかり夏から秋に変わりつつありますね~。う~ん…風景もですが、朝晩の気温の低さ!
おまけに湿度もかなり低くカラッとしているものの、ちぃ~と潤いが必要になってきました。
そんな肌で感じる今日この頃です(-"-)!
なにかとこの東北は、燃料に頼らなければならない季節がやってきます。
今年の灯油価格は、燃料の高騰・消費税の増税もあり、例年より高い価格になると発表されています。
環境問題を考えながら、より快適な生活にするためには、何が必要なのか?ムダはないのか?
考えてみませんか?
季節はすっかり夏から秋に変わりつつありますね~。う~ん…風景もですが、朝晩の気温の低さ!
おまけに湿度もかなり低くカラッとしているものの、ちぃ~と潤いが必要になってきました。
そんな肌で感じる今日この頃です(-"-)!
なにかとこの東北は、燃料に頼らなければならない季節がやってきます。
今年の灯油価格は、燃料の高騰・消費税の増税もあり、例年より高い価格になると発表されています。
環境問題を考えながら、より快適な生活にするためには、何が必要なのか?ムダはないのか?
考えてみませんか?
▲
by liferun
| 2014-09-17 15:56
こんにちは~ライフランの佐藤です。(*^^*)
お天気にも恵まれた連休でしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか?
ゆっくりのんびり過ごしたいと思いきや、せっかくの連休・好天気と有効に使わなければもったいないので
ドライブがてらちょっと遠出して、遠野に行って来ました。
国道107号線沿いにある道の駅「風の丘」では、9月7日にオープンしたばかりの大船渡市にある水産会社の
さかな屋さんが元気よく営業しておりました。
三陸直送の新鮮な魚介類を販売しており、また店頭ではその新鮮な秋刀魚・帆立・アワビなどを
炭火焼で販売していました。
おいしいにおい・けむり…並びたくなりますよね~(^o^)
…と並んでいると「間もなくSL銀河鉄道が通過します~🎶」とのアナウンスが!!
えっ!?…とカメラを片手に走ったのですが、目の前をSLが通過…あっ~!!
後姿のSLを見ることが出来ました(;_;) 娘はそれでも満足だったみたいです♪
計画性のない行動でしたが、美味しい秋の味覚を満喫しちょっとした感動を経験したまんぷくなお休みでした。
SL銀河鉄道は、運行日また一日片道しか走らないそうなので、ご覧になる方はくれぐれもご注意くださいませ。

▲
by liferun
| 2014-09-16 11:39